QRコード決済を初めて使ってみた

未分類
この記事は約4分で読めます。

セミリタイア目指して活動中のミツケンです。

キャッシュレス決済が世の中でどんどん浸透していますね。

わたしも1年前までは買い物のすべては現金払いでした。それが今では現金払いとクレジットカード払いがそれぞれ半々くらいになっています。

現金払いだけしていた頃はキャッシュレス決済に対してセキュリティ面や紛失リスクの観点からあまり良い印象を持っていませんでした。

しかし実際に使ってみると小銭を貯めなくてよくなるし、ポイントがたまるし、家計管理も楽になるしでいいことづくめだと気付きました。

私の家の近くの店舗のすべてで使えるというわけではないのですが、これからも使える店では積極的に使おうと思います。これからキャッシュレス決済が使える店が増えてきてほしいです。

ドキドキのQRコード決済初使用

キャッシュレス決済ではクレジットカードは使っていましたが、QRコード決済は使っていませんでした。PayPayに代表されるスマホ決済ですね。

クレジットカード決済で別に不便なく使えますし、ポイントももらえるのでQRコード決済には関心がありませんでした。

それでも今回QRコード決済を使ったのはポイント消化のためです。

楽天モバイルの契約特典やら楽天市場の買い物やら、その他楽天サービスの利用でポイントが貯まっていたのです。

自分はそれなりに楽天経済圏に入っています。現在利用しているサービスは楽天市場、楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルですね。

あまり深い入りはしないようには気を付けています。最近も楽天ゴールドカードの改悪がありましたし。深い入りすると抜けたいときに抜けることができなくなってしまいます。

貯まっていた楽天ポイントは期間限定ポイントです。期間限定ポイントは1カ月で失効してしまいます。

それまでは楽天市場で買い物をしてポイントを消化していましたが、特にネット通販で買いたいものもなかったので、楽天Payを使って実店舗で買い物をすることにしました。

今まで楽天Payを使っていなかったのはクレジットカードで事足りていたこともあるのですが、QRコード決済に対して苦手意識があったからです。

レジの前でバーコードが読み取れなかったらどうしよう、店員がQRコード決済のことをよく知らなくて手こずっている内にレジの前に行列ができたらどうしようなど不安に思っていて尻込みしていました。

しかし期間限定ポイントが失効まで迫ってきたし、ネット通販で特に買いたいものはないし・・・ということで意を決してQRコード決済を使ってみたのです。

結果として不安したようなことはなく、問題なく終了しました。

レジの人に楽天Payで支払います、と言ってスマホのバーコードの画面を出して店員がバーコードリーダーで読み取る。数秒待てばレシートが出てきてそれで決済が終了。

現金払いならお釣りのことも考えながら現金を出さないといけません。

クレジットカードと比べると暗証番号を入力したり、サインする必要がない点もいいですね。

楽天Payを使って買ったもの

ちなみに買ったのは衣類圧縮袋と靴に敷く疲労軽減のパットです。

衣類圧縮袋は引っ越しするときに持っていく服がかさばりそうだったので買ってみました。

使い心地は思っていたより良くなかったです。自分の想定ではかなり小さくなるだろうと思っていたのですがそんなにちいさくなりませんでした。

移動用のためではなく保管用のためだからなのかなあ。

大きいサイズでも小さいサイズでも値段が同じだったのでどうせならたくさん入る大きいサイズを選んだのですが、それが逆に持ち運びにくくなる結果になったのかもしれません。

いずれにしろかさばり具合はあまり変わらなかったので、引っ越しの時の服は普通に折りたたんで持っていこうと思います。

百円くらい無駄にしてしまいましたが、これくらいの支出で体験をできたのでよしとします。

そして靴に敷く負担軽減のパットを買いました。私は仕事上、1日ざらに1万歩以上は歩きます。

そのため靴の消耗のスピードが速いのです。そろそろ靴が擦り切れてきたなと感じて買いました。(靴自体は別の店で買いました。)

今までは700円するパッドを買っていましたが、今回は100円のパッドを買ってみました。履き心地としては700円のものより薄く、歩くたびに地面に当たるような感覚がします。

やはり安いのは安いなりに薄くなっているようです。それでも歩いていたら慣れてきたような感じがしてきたのでこのまま履き続けてみようと思います。

挑戦は自分を成長させる

やはり挑戦することは大事ですね。常に何かに挑戦していくことこそが自分を成長させることにつながります。

最初は不安はあるけど、実際やってみるとそうでもないということはよくあることです。

リタイア後は挑戦の連続でしょうから、この精神を忘れないで生きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました